2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術172】スタッフが離職しないために面接で聞くこと 面接で聞いてほしいことがあります。「理想的な働き方」です。 例えば、子どもが学校へ行っている時間だけ働きたいお母さんに、夜の食事会を頻繁にするクリニックは合いません。 面接時にお断りするべきです。 入った後にお互い不満が […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術171】クリニックの電柱広告、おすすめです! 街を歩いているとクリニックの電柱広告を見かけませんか? 電柱広告は、クリニック経営においてかなり活用できるのです。 クリニックに働いている先生は、ご近所のみなさんはクリニックの存在をよくご存知だと思っていませんか? とこ […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術170】患者様にどうやってLINEに登録をしてもらったらいいですか? 「公式LINEアカウント」を活用することをおすすめしています。 なぜなら「公式LINEアカウント」を活用するといいことがたくさんあるからです。 ・お盆休みやお正月休みをお知らせすることができます。 ・コロナ対策のアップデ […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術169】クリニックも動画を取り入れましょう。 YouTubeをされているクリニックの先生もいらっしゃいますよね。毎日アップされている先生もいらして「お忙しいのにすごいなぁ」と尊敬します。 ただ、youtubeは撮影から編集をしてアップするまでに時間がかかります。だか […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術168】googleの口コミに対するコメント返しは必要? 余裕があればしたらいいと思います。コメント返しをなぜするかというと、コメントを書いた人ではなく、検索した時に丁寧にコメント返しをしているクリニックは「誠実」な印象を持たれるからです。 実際に来院されたであろう方からの口コ […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術167】クリニック開業前の看板は必須! 工事が始まった時からずっとある看板。すっかり覚えちゃいました! 色もとても目立ちます。 クリニック名よりも「内科・消化器内科」の方が大事です。 工事の段階からすでにクリニック開業は始まっています。
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術167】先生と看護師さんのやりとりでクリニックの雰囲気がわかります。 先生と看護師さんとのやりとりで、クリニックの雰囲気が伝わってきます。 たまに、看護師さんが先生にタメ口のクリニックがありますが、看護師さんの言葉遣いよりも「先生」がどんな風に受け答えされるかを観察してしまいますね。 看護 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術166】子連れの親がドクターを選ぶポイント 先日あった話。 受付スタッフの対応が素晴らしくて通っていた小児眼科の先生が、子どもに冷たく対応したのを見て転院しました。 子どもは診察とは関係ない話を先生にしますよね。親はヒヤヒヤします。 「先生は忙しいから行こう」とい […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術165】クリニックで見るべき4つの数字 忙しくて経営について考える時間がない先生も多いと思いますが、クリニックが見るべき数字は実は少ないのです。 ①新患の人数②再診の人数③求人に対する応募数④離職率 この4つだけです。 スタッフの雇用が安定している時は①新患の […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術164】スタッフを変えようとしなければ離職率が下がる。 スタッフを雇用する前に「働いてほしいのはこんな人」と決めておくことが大事です。例えば、和気藹々とした職場にしたいなら「コミュニケーションが苦手」な人を雇用してはいけません。 入ってからスタッフを変えることはできません。そ […]