【0円でできる在宅医療クリニック経営術171】クリニックの電柱広告、おすすめです!

街を歩いているとクリニックの電柱広告を見かけませんか?


電柱広告は、クリニック経営においてかなり活用できるのです。
クリニックに働いている先生は、ご近所のみなさんはクリニックの存在をよくご存知だと思っていませんか?
ところが、先生が思うほど、ご近所の方ですら、クリニックの存在を知らないのです。開業して何年も経っているのに「こんなところにクリニックがあったのですね。」と言われてショックを受けたという話もよく伺います。
そこで「電柱広告」です。
ホームページは検索してもらわないと見ていただけませんが、電柱広告なら歩いているだけで目に入り、しょっちゅう目にしていただけることで、自然に覚えていただくことができます。
電柱広告を出す場合は、歩いてクリニックまでたどり着けるように、ここ(電柱)から◯メートル(◯分かかります)数字で書くことと「矢印」(方角)は必須です。
できれば、1箇所ではなく、数箇所に設置しましょう。
ここで気になるのは、費用ですね。
そこで、電柱広告を出すとしたら、おいくらかかるのか調べてみました。
まずは、「関西電力 電柱広告」でGoogle検索しました。その中のひとつ、関西電力グループの関電サービス株式会社のサイトを見てみましょう。
初年度
月額広告料・・・2,500円×12月×1個
看板制作料・・・20,000円
合計・・・50,000円(税別)
2年目からは、看板制作料が不要なので、3万円だそうです。
思ったよりリーズナブルだと思われたのではないでしょうか。
電柱広告がクリニックの「営業マン」になってくれるでしょう。ぜひ、検討してみてください。
参考にしてください。