2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術13】施設の患者様のほうがお得!? 施設の患者様のほうがお得!? 在宅の患者様だと一件ずつ訪問しなければいけない。一方、施設の主治医になると一気に数十人患者様が増える⤴︎ だったら在宅よりも施設の方がいい!と思いがちなのですが要注意なんです。 ここからはあ […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術12】在宅医療クリニックではどこにお金をかけたらいいか? 在宅医療クリニックではどこにお金をかけたらいいか? それは「電子カルテ」です。 電子カルテがあると人件費が大幅に削減できるからです。 在宅医療を専門でするなら常勤の事務スタッフは不要です。 医師、看護師が処置や処方を入力 […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術11】医療コンサルタントは必要ありません! 在宅医で開業するのにコンサルタントは必要ありません。 患者様が増える在宅医療クリニックになる秘訣は偉そうにしないこと、返信を早くすることにつきます。 とくに年配の先生の中には偉そうな先生もいます。電話をかけても出ないし返 […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術10】初期の患者様は「他院の先生とうまくいかなかった患者様」です。 在宅医療クリニックをはじめて最初はどんな患者様がいらっしゃると思いますか? それは、他院で在宅医療を受けていらしゃったけれど、主治医と合わなかった患者様です。 地域のケアマネジャーや病院と連携がまだ取れていな時期は患者様 […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術9】駐車場の近くに開業しましょう。 在宅医療メインで開業するなら駐車場のそばにしましょう。 在宅医療をメインにするなら駅近じゃなくても構いませんが、できれば1階がおすすめです。 そして、絶対に駐車場のそばにしましょう。 なせなら、車移動が多くクリニックと駐 […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術8】在宅医療で口コミを増やすには「ちらし」が必須 ちらし、リーフレットなどの紙媒体を作っていますか? まだの先生、必ず作ってくださいね。 在宅の患者様は口コミで増えることも多いです。その際、紙媒体がないと、患者様から「いい先生ですょ」と聞いたかたはピンと来ません。 ちら […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術7】地域で他職種連携したいなら「講演会」と「勉強会」を開催しましょう。 地域の多職種のみなさんと出会いたいなら地域の区民ホールなどで「講演会」を開催するのがおすすめ。 今ならオンラインで開催するといいですね。 お声がけするきっかけになります。 そして、地域の多職種のみなさんと仲良くなるには「 […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術6】よくある質問「錠剤を上手に半分にカットできません。」 在宅医療開業メモ6 在宅の患者様によく聞かれること。「錠剤を上手に半分にカットできません。」包丁でカットされるかたもいますが、小さな錠剤だと難しいです。カッターナイフは包丁よりもカットしやすいですが危ないですね。100均 […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術5】在宅医の白衣問題 在宅医療開業メモ5 在宅医の白衣問題 在宅医で白衣を着用しない先生は多いです。 その理由は①患者様に緊張させたくないから②患者様のご近所のかたに医師が訪問していることをわからせないため。 よく医院名がデカデカと入った車で […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 danielle 毎日更新ブログ 【0円でできる在宅医療クリニック経営術4】 医師ひとりクリニックが在宅医療をはじめるときにすべきこと。 在宅医療をするなら「在宅時医学総合管理料」を算定したいものです。 ただし、このような要件があります。 当該医療機関単独又は連携する他の医療機関の協力により、24 時間の往診体制及び 24 時間の連絡体制を有していること。 […]